今回は栽培方法について
スプラウトをキッチンで育てているのだが
コットン・スポンジ・網の上 と選択肢は色々
今回はハイドロボールで蕎麦を栽培してみる
細かい欠片を除く
栽培後にハイドロボールを煮沸消毒するので
やりやすいように細かいのを除いておく
細かい種の場合とかプランターの土に混ぜても使うので保管
意外と細かいのが多い、運送中削れる分もあるだろうけど多いな......
とりあえずネットに入れて栽培
何で上が空いているかというと切らずに引っこ抜いて収穫するため
切って収穫すると成長が遅いのを待っている間に残骸が腐りそうなので
衛生面を考えてテストしてみる
発芽までの5日間
2日目は変化なしなので飛ばして3日目で発芽開始
5日目で大半の種が発芽しているように見える
上下とか考えず適当に巻いたけどちゃんと根付いて良かった
成長期と収穫開始
7日目で良い感じの高さまで成長
5日目から一気に伸びたのには驚き、6日目を取り忘れたのが残念でならない
8日目で収穫1回目
殻が残っているものを残して収穫し、残りを植えなおす
日中で屹立するだろう(願望)
11日目で収穫2回目
居残り組は日陰で成長が遅いのが少々あるぐらい
今回も結構収穫できた
収穫量比較
左が1回目、背が低くても殻が外れていれば収穫したのだが
余り量が変わらない気がする
そして13日目、収穫3回目
流石にほぼ残っていない
数が無いので記録はココで終了
まとめ
ダイソーの蕎麦スプラウト一袋でこれだけ出来たらトントンかな?
今回は一袋全て撒いたが少量づつ撒くのもありだし
定期的にハイドロボールの消毒さえすれば使いたい分だけ育てられる
育ったスプラウト一袋買うと直ぐに消費しなきゃならないから便利
かもしれない......