意外と特徴がある
利き抹茶オレしても割とわかるぐらい差別化されている
実験条件
常温で【茶の風味】【乳っぽさ】【甘さ】を比較する
常温と冷却(氷)での味の変化を比較する
常温と冷却(氷)での味の変化を比較する
外見一覧
目分量であるが、同じ量で比較
綾鷹と葉の茶が茶色っぽく
葉の茶が透明感がある
評価
TULLY's 42kcal (100ml)
水あめ感が伝わる甘さ、目隠しでもわかるぐらい特徴的
茶1.2 →BOSSより若干あるかな?ってぐらい
乳2 →あるといえばある
甘3 →容赦なく甘い
IN氷
冷却後の変化がほぼなく、相変わらずの水あめ感
冷えた飲み物は甘さが弱くなるのだがそんなことは無かった
綾鷹 42kcal (100ml)
求めていた抹茶オレ、甘さとお茶っ葉感がバランス良い
深蒸し感を味わえる
茶2
乳2.5
甘1
IN氷
少々粉っぽい舌触りが出た
何度か常温と比較したが冷却時のみ現れるようだ
甘さと深蒸し感が多少薄れうす茶糖に近づいた感じ
サンガリア 52.4kcal (100ml)
茶3?
乳3
甘4
変な甘さがあってマズイ(個人的な感想です)
ココナッツミルクと全粉乳・脱脂粉乳のバランスが悪いのだろうか?
IN氷
それなりに飲めるようになったが
進んで買うほどじゃない
氷入れても甘さが強いのは評価するが......
BOSS 41kcal (100ml)
後味抹茶感
うす茶糖に近く、深蒸し感が無い分とっつきやすいかも
茶1
乳2
甘2
IN氷
IN氷の綾鷹より甘さが少なくなった
言わば薄いうす茶糖
甘い抹茶オレが飲みたければ常温が一番おいしい
うす茶糖で良いなら冷やすのもあり
葉の茶 32kcal (100ml)
牛乳無しのうす茶糖に近い
乳製品感は5品種間で最低だが、それが良い商品
茶3.5
乳1
甘2
IN氷
冷えたうす茶糖
甘さは変化してないかな?
常温での比較
【茶感】
【乳感】
【甘さ】
おすすめの選び方
美味しいのが多くて満足な結果だった。
余りはお菓子の材料にして実験してみようかな?